ページ

2012年12月31日月曜日

2012.12.31 Mon

四国へ ~5日目~

大みそ日の撮り納め・八十場駅の研究!?


 大晦日・・・前日に大掃除をして疲れていた私は、親戚と家でゆっくり。何回大富豪をしたのだろう(笑) 夕方になり、年末の撮り納めをしてきました。午後になっていろいろと時間が過ぎてしまい、着いたら日の入り時刻寸前でした。

JR四国 予讃線 八十場にて
 ▼JR西+四 223-5000+5000系 3148M 快速マリンライナー48 岡山行
 ブレを抑えるためにSSを上げたものの、ISOは上げたくなかったので暗い画像に。以下、暗い画像をご承知の上でごらん下され!


 ▼JR四国 6000系第2編成 145M 普通 観音寺行 211・213系フェイスの6000系。高松よりにパンタグラフを2機装備しています。この後、続行で第1編成も来ました(1247M 快速サンポート 琴平行・下の画像左)。

 ▼右・113系第1編成 154M 普通 高松行
 右の113系電車の先頭車から、車掌さんが頭を出しています。JR四国は先頭車両に運転士さんと一緒にいることがありますね。

 撮りたかったもの↓↓
 ▼JR四国 キハ185系 9023D 特急いしづち23 多度津行
 年に数回の期間限定の“補完”いしづち。通常はしおかぜ・いしづちの合わせて8両で運行されているところを、期間的に増える本州方面からの利用客に対応するためにすべて「しおかぜ」で運行。いしづちの車両がなくなってしまうことから、高松⇔多度津のみのいしづち号として臨時運行されています。高松⇔多度津以西は8両のしおかぜに乗り換えることになりますが・・・

 ところで、ここで撮影した「八十場駅」(やそば)は、現在のプラットホームは列車4両分ですが、昔は1両分しかないと聞いたことがあるので、プラットホームの元の部分・拡張部分を見てきました(踏切から撮影)。

 ※八十場駅を含む坂出駅~高松駅間は、予讃線と瀬戸大橋線では上り・下りの呼称がそれぞれ真逆なため、便宜上予讃線に合わせています。というのも、瀬戸大橋線という路線名は“愛称”で本来は「宇野線」「本四備讃線」「予讃線」から成り立っています。

 まずは予讃線上りホーム(鴨川・高松方面)
 スマホで撮影したため見えにくいところがありますが、当駅ではホームの構造が「石積み」と「鉄骨」の2種類の構造になっています。手前側が石積み、奥が鉄骨です。推測ですが、八十場駅開業時に石積みの1両分のホームを新設、後に奥の3両分が増設したホームだと思われます。ちなみに次の下りホームと比較すれば分かりますが、こちらの石積み部分は現在の1両分には満ちていません。

 次に、予讃線下りホーム(坂出・松山方面)
 石積み部分と鉄骨部分が半々で分かれています。ホーム有効長が列車の4両分に対応しているので、石積みと鉄骨で2両分ずつとなります。八十場駅の複線化は1966年なので、こちら側のホームが複線化のときに2両分を新設、後に4両分の長さ増設したのではないかと思われます。

 推測ですが、プラットホームができた順が①(駅開業)→②(複線化による増設)→③(ホームの延長)ではないかと思います。
 さらに、上りホーム(元が1両分)側の架線柱(架線吊ったりや電気信号のケーブルを伝える支柱)の設置年月日が「S41.9」つまり昭和41年9月=1966年、下りホーム側は「S61.2」つまり昭和61年2月=1986年に設置されたということでしょう。そう考えると、上りの線路が単線時代からある元のホームではないかという推測です。

 ちなみに、この区間では昭和41年9月に複線化されています。つまり、上り線側の架線柱は複線化のときに新しく立て替えたのだと思われます。その後、昭和62年3月に電化。この電化に伴い、新しく線路を敷設、下り線側の架線柱を建てたのだと思われます。

 「非電化なのに架線柱があるの?」って思われそうですが、先述のように架線柱は「電気信号のケーブル」を通す支柱でもあるため、非電化区間に架線柱があってもおかしなことではないのです。

 このように、鉄道は歴史が分かるものが数多く残されているものですね。いやぁ~奥が深い!!

 以上、八十場駅の勝手な研究でした(笑)

 最後に・・・
 マリンライナーを撮って、2012年の撮り納めです~!

bicycle tetsuMan

2012年12月30日日曜日

2012.12.30 Sun

四国へ ~4日目~

~大掃除~


 今日は家の大掃除・・・ 10人がかりで家中を半日かけて掃除しました(汗)


 掃除後は骨付き鶏の「一鶴」へ!!
 今回は肉が少し締まっている「親」を食べました~ 疲れた後のご馳走は・・・うまい!(ケータイで撮影)

 今日は・・・以上です!(短っ)

bicycle tetsuMan

2012年12月29日土曜日

2012.12.29 Sat

四国へ ~3日目~

行きたかったあの駅へ&道後温泉


 今日のうどん県は曇り時々晴れ。明日は大掃除なので、行くのは今日くらいしかないと思いまして・・・ あの駅へ行ってきました。 

 その駅こそ・・・ 下灘駅!


 青春18きっぷのポスターなどで、「夕日がきれいな駅」で知られるJR予讃線の下灘駅(愛媛県伊予市)。前々から、行ってみたいな~~って思ってまして・・・ 夕日が瀬戸内海に沈むのには角度的に夏がいいようですが、とりあえず行ってみましたー!

 香川からクルマで2時間強、下灘駅に着くと、写真で見た光景が!!
 「来てしまった~~っ」という感覚(そりゃ行ったんだから笑) 非電化(架線がない路線のこと)のローカル線っぽい風景です。しかも瀬戸内海が一望できるので、ローカル線なのに待ち時間が飽きることのないすばらしさ!!(笑)
 たまに地下鉄に乗ると、次の電車まで10分後というのがあり、地下だと目の前が壁で、ボーっと立っていると飽きるんですよね。その点、この駅ではそういったことがないですね!(専ら、列車の時間に合わせて駅に来ればいいのですが・・・)

 駅構内はこんなカンジ。
 ホームは2面だった形跡がありますが、現在は使われていない部分は砂利や花壇として埋められています。ここは予讃線の旧線なので、現在は普通列車のみの運行です。昔は急行列車とかが通っていたんでしょうか。

 ←串(S10) 下灘(S09) 伊予上灘(S11)→
 下灘駅は単線ですが、駅名標は海側と山側で両面にありました。撮影したこちら側(山側)の駅名標は、記念撮影用のためについているそうです。単線の駅なので、両面は必要ないと思うので・・・ 海側には、駅ナンバリングが書かれています(「S09」のような駅ごとの番号のこと)。

 結局夕日が曇りで見れず、日の入り時刻を迎えてしまいました。
 駅名標のそばにある木の電柱がローカル線の雰囲気を際立たせてくれます。

 その後、駅を後にして、道後温泉に向かいます! 渋滞に巻き込まれ、車で1時間ちょいかかりました。


 この造りが有名な道後温泉本館! 映画「千と千尋の神隠し」の油屋もこんなんだった気がします。なんでも、この外観を参考にしたとか。

 ここからは撮影禁止だったので、カメラに収めておらず! 温泉に入り、お茶菓子を頂き、坊ちゃんの間を見て出てきました~
 ちなみに、温泉のコースは値段的に上から2番目の「霊の湯2階」(たまのゆ・\1,200)にしました。弟が夏に合宿で行った際、このお風呂がいいと言っていたので・・・

 風呂上りに、お土産探しでそばの商店街をぶらぶら。ひと通り見た後、伊予鉄の道後温泉駅に出たのでパチリ!

伊予鉄道 城南線 道後温泉駅にて 

 車両の形式が分からぬ・・・ とりあえず路面電車です(笑) そういえば道後へ来るとき、初めて路面軌道を運転したような・・・

 そばに「坊ちゃん列車」が展示してありました。
 運行されているときは、この展示スペースにはいないようです。見た目は蒸気機関車ですが、環境のことを考慮して中身はディーゼルだとか(笑) 煙は水蒸気の演出で再現しているそうです。

 お土産に一六タルトを買い、2時間かけて帰宅しました~
bicycle tetsuMan

2012年12月28日金曜日

2012.12.28 Fri

四国へ ~2日目~

鴨川駅付近&瀬戸大橋の撮影


 2日目となる今日は、曇り時々雨。実はこの日に松山へ行こうと思っていたのですが、曇っていたので断念しました。


 午後から小雨の中、予讃線の撮影に向かいました~ とにかく、望遠レンズを四国で使うのは夏以来なので、何かしら撮りたくてここへ来ました! 土讃線にも行こうかと思っていたのですが、雨が強そうなので・・・

JR四国 予讃線 坂出~鴨川にて
 ▼JR四国 121系第8編成 137M 快速サンポート南風リレー 観音寺行
 『快速サンポート南風リレー号』なんとも長い列車名(笑) この列車は多度津で高知行の特急南風に乗換えができるので、「快速サンポート」に「南風リレー」を足しているのです。

 踏切を渡ると、反対側でも撮影が出来ます。曇りだったので、日の向きに関わらず上り・下りを撮影することができます。
 ▼JR四+西 5000系+223-5000系 3141M 快速マリンライナー41号 高松行
 若干、日が差してきたカンジですが、まだまだ曇っています。この区間は、マリンライナーが最高時速130キロで駆け抜けていきます!

 そしてもう反対側にわたり渡り・・・
 ▼JR四国 8000系 1021M 特急いしづち21 松山行
 2両編成の「電車」特急では、日本最短の編成だそうです。たしかに、他に2両で走る電車特急ってないような・・・ 
 ちなみに8000系は5両編成(おもに「しおかぜ」)と3両編成(おもに「いしづち」)で使用されていましたが、「いしづち」の利用客が減少し、電車特急としては異例の先頭車だけの2両編成で運行されることになりました。
 多客期は、「8両すべてがしおかぜ」となり岡山へ、不足される「いしづち」分はキハ185系や試作車で2両編成への改造が出来ない「S1」編成で高松~多度津での区間運転で補充しています。(多客期のときに高松から松山へ行く方は、必然的に多度津駅での乗り換えになってしまいますが・・・汗)

 その後、瀬戸大橋を撮りたくなり、瀬戸大橋記念公園へ。夕日に染まる瀬戸大橋が見れたらいいな~なんて思っていましたけど、やはり曇りのままで・・・
 いやぁ~橋好きにはたまらぬ瀬戸大橋。瀬戸大橋は吊り橋・斜張橋・トラス橋を合わせて6つで構成されていますが、岡山・香川の県境にある吊り橋は、ちょうど与島で隠れてて見えません。ちなみに画像では一番右側の橋=南備讃瀬戸大橋=(最も四国本島側の橋)は、開通当時は日本一長い吊り橋であったとともに、世界一長い「鉄道道路併用橋」であったそうで!

 その後日が暮れ、親戚とお好み焼き屋さんの「お寿美」へ。
 私は「お寿美モダン焼」(あいまいですが)っていうのを注文。焼いてもらうのと自分で焼くのと選べますが、せっかくなので、自分で焼きました~ 焼きそばと牛肉(豚肉でも可)が入っていて、ボリュームもあり、とてもおいしかったです~
 (ケータイで撮影)

 つづく!
bicycle tetsuMan

2012年12月27日木曜日

2012.12.27 Thu

四国へ ~初日~

東京→香川  4時間半


 またまた久しぶりの更新でございます。四国で年末年始を過ごしましたので、この記事を書いたのが1月になってしまいましたので・・・

 あけましておめでとうございます!

 年を越してもこのブログやってるんだぁ~、なんて思わないでください(笑)

 今年も、よろしくお願いいたします!


 さて、この度四国へ行って参りました。祖母宅のお手伝いや、鉄道の撮影(えっ!?)、いとこの相手など色々とやってきましたので、一週間分を一日ごとに分けて、以下につづって参ります~


 まずは、うどん県への移動から。

 東京駅までは通勤時間の混雑した京浜東北線で、東京駅から岡山駅まで「のぞみ」で一気に移動しますっ!

 ちなみに、東京駅で撮ったもの↓(撮影:弟)
 700系ののぞみです~ 近い将来、見れなくなっちゃうんだなぁ~~  

 途中の新大阪付近で上り「ドクターイエロー」と遭遇するのが分かっていたので、カメラを持って準備してると案の定・・・

 (弟のカメラで撮影)
 新大阪に停車していました~ それにしても、やっぱし人気者(笑)

 ワープしまして・・・

 岡山っ!

 乗り換えに時間があったので、山陽線ホームへ。すると、JR西日本らしい「あれ」が! ここの連結面(笑)
  ホームからの転落防止のためにライトをつけっぱなしにしているそうで(汗) 本当に抑止効果はあるんですかね~

 次に、伯備線ホームへ~
 特急やくも17号 出雲市行が入線してきました~ ・・・いつかは山陰方面も撮影してみたいなぁ
 (岡山=瀬戸大橋線へ乗り換えなので、山陰方面の列車には縁が無いのです)

 そして、瀬戸大橋線ホームへ。南風で四国入りします~
 いつもは快速マリンライナーで四国入りするので、少し新鮮味があります!

 ~途中の瀬戸大橋走行中にて~

 波がなく狭い海峡らしい光景が、なんとも瀬戸内海らしい光景です。

 海を渡れば、目的地! 児島から海を渡って隣の宇多津まで18キロ、降りた乗客は私たちだけでした(笑)

 宇多津駅で降りた後、10分くらいすると「あれ」が来ることが分かっていたので、準備をしようとしていましたが・・・

 今年最後の「フリーゲージトレイン」!! 予讃線に新幹線車両です!
 ゆっくりしていて、思っていたより早く来てしまい、撮影失敗!! いつかやり直せねば!

 祖母といとこと合流し、祖母宅へ~ ゆっくりしたあと、かる~く腕試しで予讃線へ。

JR四国 予讃線(瀬戸大橋線) 坂出~宇多津・児島にて
 ▼JR西+四国 223-5000系+5000系 3148M 快速マリンライナー48 岡山行
 手前のすすきと暗さが気になりますが・・・ 撮り納めの練習~

 ▼JR四国 8000系 1023M 特急いしづち23 松山行
  月が出てきていました(笑) 所定では2両編成ですが、翌日が多客期にあたって準備のせいか、3両で運行されていました。
 夕食後・・・
 青ノ山に夜景撮影へ!!

 いつも通りにクルマで山頂まで登っていると、珍しく山中にパトカーが停まっていました。こちらがパトカーを横切ると、なぜかついて来る・・・ ゆっくり走っても、ゆっくりついて来る・・・ そんなこんなでいると、パトカーは途中の海上交通センターに入って行きました。

 なにかあったのかなぁと思いながら走っていると、またまた今度はミニパト! 下山するクルマを停めていました。これはただ事ではないと思いながら山頂の駐車場に着くと、さっきのパトカーが来ました。
  お巡りさんが降りてきて、行方不明者を探しているとのこと。寒い中、頑張ってくださいー!

 駐車場からは丸亀市街地と讃岐富士(飯野山)の夜景が堪能できます! いやぁ、キレイ!!
 ですが! 捜索中の警察官がそこらで「おーーいっ!」「誰かいないかー 返事してくれー!」と言っていて、落ち着かない(汗) こんなこと言える状況じゃないんですけどね。

 ~青ノ山頂上から~
 瀬戸大橋が見えますが、この日はライトアップされていませんでした。次はライトアップの公開カレンダーを見てから行きます(笑) ちなみに、青い屋根の工場群は、ファスナーで有名なYKKの工場です~

 つづく!
bicycle tetsuMan

2012年12月26日水曜日

2012.12.26 Wed

ドクター検測納め

~1ヶ月ぶりの鉄~


 今月の更新が乏しい中、久しぶりの鉄で更新です(苦笑) 監視台に撮りに行ったのは、“N700A”の第2編成・G2の東京口初試運転を撮りに行って以来です(汗)

第一監視台にて
 ▼JR西日本 923-3000形 T5編成 (検測)

 『うわぁ~お!久しぶりぃぃぃっ!』←ローラ似笑 感覚が鈍ってなくてよかった・・・

 今回はいわゆる「のぞみ検測」。今年ラストの下り検測だそうで、今年分はこれで撮り納めですね~
 それにしても、HIDが点いているドクターを撮ったのは、真っ暗な中で撮った8月上旬以来(笑)

 そのときの日記→<2012.8.7 もう暗い検測

 ▼JR西日本 N700-3000系 N2編成 のぞみ29 博多行
 自分はあまり撮らないN編成。来ると嬉しいです・・・ N700の16両の所属配分は、東海が80で西が16でしたっけ!?

 ▼JR東海 700-0系 C45編成 のぞみ167 広島行
 臨時運用でしか走らなくなってしまった、700系ののぞみ。この角度じゃあ「のぞみ」だっていう証拠がありませぬな・・・

 今日は年末に近づいているためか、臨時列車が多く設定されていました。それにしても、寒かった!!

 明日から1週間家に帰らないので、更新はおやすみさせていただきます。次回更新は年明けの週末あたりになりそうです。12月の更新はこれを含めて2回しかありませんでしたが・・・

 よいお年をっ!
bicycle tetsuMan

2012年12月14日金曜日

2012.12.14 Fri

ふたご座流星群!!☆彡

~in 富津~


 更新が空いてしまいましたー! すみません! 約3週間ぶりの更新です。

 木曜~金曜にかけて、ふたご座流星群が見られました。今回も家で撮ろうかと思ったのですが・・・ 「新月」で月明かりがないこと、そして天気が快晴でしたので、すこし遠出して千葉県の富津で撮影することにしました~

 独りで行くのもなんなのでいきなり友人を誘い3人で一路、東京湾をくぐって千葉県へ!

 流星群の極大となる時刻は、14日(金)の午前8時。日本ではとっくに日が出ている時間なので、夜明け前までが一番見れるということになります。ということで、日付が変わるころに家を出発して、友人たちを拾い、夜が明けて学校に向かうという行程にしました~(笑)・・・ 木・金と学校だったので(苦笑)

 途中、東京湾アクアラインの海ほたるSAでクルマを停めて星を見て見ましたが、大分流れている様子でした。天気もバッチリ!!

 午前2時半くらいに富津の「九十九谷展望公園」という所につき、友人は星を眺めながら、ひとり撮影開始です!

 東京で見るよりもとても数が多く見え、とても感激しましたー!
 流れ星はたくさん流れているものの、写真にはっきりと写っているものは全然ありませんでした(汗) 他はうっすらと見えるくらいです。

 他の流れ星より突出して明るくて近くを流れているように感じたのが、この画像。
 ▼AM2:15頃 南 F=4.5 SS=15秒 ISO=1600
 緑色に光りながら、低空を流れているように見えました! 流れる時間が長く、1,2秒かけて左下から右上にかけて流れました。


 同じ条件で・・・(画像左下)
 飛行機の軌跡です(笑)
 
 カメラに写った流星のうち、ほとんどはこのような感じです。
 ▼AM2:50頃 南(画像左下) F=4.5 SS=15秒 ISO=1600
 う~~ん、やっぱし暗い・・・

 寒いので、みんなで車の中で12時間ずれたおやつタイム~!笑

 小休憩のあと、方角を変えて・・・
 ▼AM4:00頃 南東(画像中央左寄り) F=4.5 SS=15秒 ISO=1600
 画面右下に写っている明るいものは何だろうと思っていましたが、帰宅後に調べてみると5kmほど離れた「君津衛星管制センター」の明かりだと思われます。

 AM5時に撮影を終え、4時間後の授業に備え仮眠・・・

 AM6時半に友人に起こされ、起床~ 空はこんなカンジでした!
 日の出前の空のグラデーションと、下のほうの霧がキレイ! クルマに表示される外気温を見てみると、ちょうど0度でした~ いやぁ、寒いこと寒いこと!


 起きてから気づいたのが、ここの展望台。真っ暗なときに着いたので、まわりがどんなカンジなのか分かりませんでした(笑)
 向こうのほうで寝袋を巻いて観察している方々もいらっしゃいました。

 ここから学校へはクルマで1時間半ほどかかるようなので、余裕を持ってすぐに出ました。その後、この余裕がとても重要になり、途中の「京葉道路」と一般道では渋滞に。どちらも通勤時間帯にハマってしまいました(汗)

 渋滞で朝食を食べにどこかへ寄る時間が無かったので、コンビニでおにぎりを買い、運転しながらの朝食(笑) 学校の近くの駐車場には8:40に着き、9時の授業にはギリギリ(笑)
 ちなみに、自宅のクルマで出かけたので、友人もクルマの免許を持っていますが、自動車の保険上自分しか運転できないのです・・・ 


 この後、午前中だけの授業を受け、午後は母校の部活の忘年会に呼ばれ、急いで川崎へ。首都高湾岸線を使いましたが、ここでも渋滞・・・ ここ3日間、あわせて3時間しか寝ていなかったので睡魔にだいぶ苦労しましたが、無事に目的地に着けました~ この日は5時間以上運転しました。

 さて、次は1月はじめに見れる「しぶんぎ座流星群」はどこで見よう!?


bicycle tetsuMan