ページ

2013年11月9日土曜日

2013.11.8 Fri

E5000形 初の京急線

~検査に伴う回送~


 8日夜、交通局のE5000形E5001、E5003編成が所属先の西馬込から京急線の金沢文庫へ回送されました。ボルスタレス台車を履いているせいか、京急線では終電後に25km/hの制限をかけられてゆっくりと走っていきました。

~馬込車両検修場にて~
 出発の4時間前。E5003編成が泉岳寺寄りのパンタを上げてスタンバイしています。


  引き上げ線へ回送。先頭がテールランプをつけ、プッシュ側は前照灯を背に動き出しました。そもそも通常ではE5000同士で併結することはないため、電気連結器で繋がれてはいるものの、片方が牽引、もう片方が非牽引となっているみたいです。もともと12-000形8両を牽ける性能を持つので、2M2T組成でも十分な力を発揮できそうですが…


 本線へ入線。

~都営浅草線 中延にて~
  異例の2+2の編成。運番はいつも通り99Tを掲出しています。側面の車外スピーカーの近くには、赤色灯みたいなものをつけています。


~京急本線 北品川にて~
 都内最後の踏切。フォーカスの位置をミスり、この切り位置に… 甲種輸送以来の地上の走行になり、5日前の都営フェスタ以上に盛り上がった自分でした(笑)
bicycle tetsuMan

2013年11月3日日曜日

2013.11.2 Sat

天の川」送り込み&都営フェスタ

 前日に秋田から帰ってきて、1時間半の睡眠を経て目白駅へ。東京から品川、新宿、大宮経由で秋田へ行く団体の寝台急行「天の川」が走るということで、送り込み回送を撮ってきました。
 秋田行ならいっそのこと、秋田へ戻ってしまいたかったなぁw

JR東日本 山手線 目白にて
 ▼回9842レ EF65 1115+24系*6B+DD51 842
 久々にブルトレを撮りましたw しかも後ろにはDD51がついているので、なんとも新鮮な感覚…

JR東日本 山手線 品川にて
 ▼回9842レ 編成同じ
 DD51を間近で見たのは久々でしたので、その大きさに興奮。大勢の人が撮ってる中、足早に出発していきました。
 午後の本番は用事があったので撮らず仕舞いでした。本番の品川駅はすごいことになってたみたいです。いやぁ、駅員さんの言うこと聞きましょうよ…



 お次は地元に戻り、都営フェスタへ。今回は車両展示が残念だったので、撮影会の抽選には応募しませんでした。前述のとおり午後は用事があったので、軽く撮影を済ませて帰りました。

 車両展示の並び順は以下のとおり。
 ↑西側
 洗1 東京都交通局 5300形 5327編成(運転台見学)
 洗2 東京都交通局 5300形 5304編成(運転台見学)
 留1 空き
 留2 空き
 留3 東京都交通局 5300形 5315編成
 留4 東京都交通局 5300形 5308編成
 留5 京成電鉄 3700形 3848編成
 留6 北総鉄道 7500形 7503編成
 留7 東京都交通局 12-000形 12-201編成(無通電)
 試  東京都交通局 E500形 E5001、E5003編成(縦列停車)
 ↓東側

 今回は都合により京急電鉄の車両が展示されませんでした。運用のい都合がつかなかったとのウワサがありますが…

 さて、車庫の北側から適当に撮ったので、サラーっと写真を貼って終わりにしますw
 ▼12-000形/7500形 79HN 特急 神奈川新町



 
 ▼7500形 81N 快特 三崎口/3700形 59NK 特急 京急川崎


 ▼3700形 57HK 普通 京急蒲田/5300形 97TH (飛)急行 羽田空港


 ▼5300形 17TH 特急 金沢八景/5300形 91NT (飛) 急行 金沢文庫


 ▼5300形 77T 回送 千葉ニュータウン中央/5300形 13T 快速 京成佐倉
 などなど普段は存在しない行き先・種別・運番の組み合わせが見られましたが、画像ではそれらのほんの一部だけです。他にも興味をそそられる表示がありました(笑)

 おととしの都営フェスタは都営交通100周年とだけあって、2100やAE100が展示されたりE5000のPR活動がありましたが、今回はこれといったスターの車両がいなく、少し寂しい展示に感じました。馬込の“お祭り”とあって、行かないわけには行きませんでしたが(苦笑)

~お・ま・け~
 廃品の部品販売会にあった信号機
 特殊回路の構成上、ランプは点灯しないそうです。先着3名のみの販売で1万円也。果たして売れたのでしょうか…
bicycle tetsuMan

2013年11月1日金曜日

2013.11.1 Fri

岩手・秋田へ 後編

秋田新幹線


 翌日となる後編は秋田からスタート!

 まずは前回も訪れた奥出踏切のカーブから。ピン甘だったのでリベンジしたいと思っていました。

JR東日本 奥羽本線 大張野~羽後境にて
 ▼E3系 R19編成 3028M こまち28 東京行

 今回はバリピン&順光で決まり満足です! 在来線区間でこそE3系の味が出るといっても過言じゃないですね!w

 反対方向の列車を撮りに大張野駅へ
 ▼E3系 R26編成 3095M こまち95 秋田行

 仙台始発の秋田へ一番乗りするこまち95は、E3系のラスト編成が来ました~ 顔に影が出てますが、背景の山が秋っぽさを感じさせるので…

 もう一度、踏切へ
 ▼E6系 Z15編成 3030M こまち30 東京行

 こちらもバリ順ですが、1両目の側面が当たらないのでE3系に適した撮影地といえそうです。今となってはE3系こまちは15往復中4往復にまで減便されてしまいましたね…

 もう一度大張野駅へw
 ▼E3系 Z4編成 3003M スーパーこまち3 秋田行

 こちらも順光で撮影。といえども、結構危なかったのです。雲の動きが予測できなくて順光で撮れるかどうか危ういところを、列車が見えたときに晴れ通過後すぐに曇りました。運よくタイミングが合って本当によかったです。


 この後は移動して、コンクリ吊り橋の玉川第一橋梁へ

JR東日本 田沢湖線 角館~鶯野にて
 ▼E3系 3032M こまち32 東京行

 列車の通過直前に残していった飛行機雲と一緒に。雲がもうちょい左にシフトしてくれればなーなんて(笑) 最近、飛行機雲を見る度に映画「風立ちぬ」を思い出します…

 ▼E3系 3025M こまち25 秋田行

 田沢湖線の撮影では外せない場所。今回もここへ立ち寄りました。架線柱の位置が微妙で、切り位置がココじゃないと影が入ってしまいます。夏場だとまだマシなのでしょうか。

 ▼E6系 3007M スーパーこまち7 秋田行

 30分も経たずにやってくる続行のSこまち。先ほどの場所より少し国道寄りで撮り、背景の山をちょっとだけ入れました。鉄分補給にマイナスイオン補給。気持ちがいいですw

 このあと軽く山をよじ登って撮影しましたが、結構なピン甘なので非掲載。

 適当にクルマを走らせいると、秋田駒ケ岳がキレイに写るポイントへ到達(笑) ここはご一緒した方のセンスで撮影地開拓w
 ▼E3系 R18編成 3036M こまち36 東京行

 ▼E6系 Z9編成 3013M スーパーこまち13 秋田行

 山肌は雲がかかっていますですが、秋の秋田駒ケ岳と新幹線を一緒に撮れました~ 側面が若干影ってますが、スッキリ撮れたのでよかったですw

 このあとは秋田県にさよならして峠越え。
JR東日本 田沢湖線 雫石~小岩井にて
 ▼701-5000系 N5004編成 837M 普通 雫石行

 順光で撮れるいいポイント!ですが↓
 ▼E3系 R16編成 3035M こまち35 秋田行
 雲って撃沈… 数が減ったE3系を撮れただけまだいいですけどネ
 クルマで少し移動して岩手山をバックに

JR東日本 田沢湖線 盛岡~大釜にて
 ▼E6系 3037M こまち37 秋田行

 曇ったままでしたが、澄んだ岩手山を背景にE6系を撮れました。冬支度をする大地に、E6系にとって初めての冬。身が引き締まりますね。

 最後に雫石に寄って軽く撮影。
~雫石駅にて~
 オシャレな外観の雫石駅。その名の「銀河ステーション」に少し合いそうな気がします。

 ▼E6系 Z11編成 3039M こまち39 秋田行

 1日4往復のこまちが停車する雫石にて、停車列車を軽~く流し撮り。今回の撮影旅行はこれにて終了です。

 帰りははやぶさ号で帰京。8月に起きた台風により未だ田沢湖線内に徐行区間があることから、Sこまちと連結するはやぶさは3分遅れで盛岡を発車。仙台までに回復しており、その早さには驚かされました。

 9月に秋田へ行ったばかりでしたが、しらこばと氏の熱い思いにやられ、もう一度行ってきてしまいました(笑) 二度目とあってリベンジできたことの他に、新たな発見があったこと、撮影技術を学べたことなど、とても有意義な2日間でした。紅葉がきれいだったことも加え、心に残る旅行となりました。

~お・ま・け~
 雫石駅構内の2,3番線の間にある、待合室にある架線柱。

 待合室の中に立ってるなんて珍しいですが、設計ミス仕方なくこの場所に待合室を設置したのでしょうw
bicycle tetsuMan